ご来院の方へComming to hospital

リハビリテーション

病院全体で連携を図り、
一人ひとりの状態に合わせた
最善のリハビリを提供しています。

当院のリハビリテーションは疾病や外傷によって生ずるあらゆる障害に対して、患者の能力を最大限に引き出し、QOLを改善し、社会復帰を目標に診療を行っております。そのため医師や看護師、管理栄養士、薬剤師、ソーシャルワーカーと連携を取り、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がそれぞれの専門性を生かして、チーム医療を実施、社会復帰へのサポートをいたします。

リハビリ環境とサポート力

医療と連携したチーム体制

当院のリハビリテーション室は、病棟専従の医師、看護師、理学療法士、ソーシャルワーカー、管理栄養士等が共同して患者さんの病状に応じた個々のプログラムを実施し、急性期から生活期・終末期まで様々な障害に対し実生活での自立を目指していきます。

専門スタッフよる質の高いリハビリ

当院は理学療法士5名のスタッフで充実したリハビリテーションを提供しています。急性期病院から早期に患者さまを受け入れ、退院された方にも必要に応じて訪問リハビリ、外来通院によるリハビリテーションを実施することで、入院中のみならず退院後も引き続いてのリハビリテーション環境を整えています。

理学療法

ゴールは「痛みをとる」だけではなく、
患者さんの質の高い生活 。

理学療法では、運動機能が低下した状態にある方へ、まず徒手療法(ストレッチやマッサージなど)や物理療法(温熱や電気療法など)を用いて、筋肉や関節の柔軟性を向上し痛みを軽減します。次に、運動療法(筋力向上・動作練習など)により身体機能を改善し、基本動作(座る、立つ、歩くなど)の回復へと導き、日常生活動作(ADL)の改善を図ることはもちろん、最終的にはQOL(生活の質)の向上を目指します。

作業療法

患者さんそれぞれの「使いやすい手」を
目指したハンドセラピィ 。

作業療法では、認知機能や手指機能などの心身機能、家事やトイレなどの動作、日常的な動作能力、復職や地域活動への参加などの社会への適応能力を、個人に合わせたプログラムで、無理なくもとの生活へ復帰できるよう、心と体のつながりを育んでいきます。自宅に伺っての家屋調査や生活環境への支援、提案なども要望に応じて行っています。